SUMMARY
事業概要
各事業部の活動内容(主な事業)
学術研修部 | ①県病院薬剤師会との共催講演会の開催 ②新薬レビュー研修会の開催 ③一般用医薬品の基本的知識に関する研修会の開催 ④高度管理医療機器等販売等に係る継続研修会の開催 ⑤県薬剤師会・県病院薬剤師会・薬系五大学連携学術大会の開催 ⑥日本薬剤師会生涯学習支援システムJPALSの啓発 |
---|---|
薬局機能強化部 |
①健康サポート薬局、地域連携薬局・専門医療機関連携薬局の取得促進 |
薬剤師職能向上部 | ①健康サポート薬局「B」研修会の実施 ②認知症対応力向上研修の実施 ③介護、在宅業務等への対応力向上と推進 ④スポーツファーマシストの育成 ⑤セルフメディケーション推進への取組 ⑥かかりつけ薬剤師支援のための取組 ⑦献血サポート薬剤師の育成 ⑧ママパパサポート研修会の実施 ⑨オンライン診療における緊急避妊薬対応研修の実施 |
連携推進部 | ①兵庫県病院薬剤師会との連携関連事業の実施 (研修会・トレーシングレポート及び疑義照会連携強化・緩和ケア連携強化など) ②兵庫県病院薬剤師会との人材交流事業の実施(交換留学) ③健康サポート薬局「A」研修会の実施 ④訪問薬剤師育成事業の実施(訪問薬剤管理指導推進事業) ⑤スポーツファーマシストの利活用の施策等の推進 ⑥関係団体への薬剤師職能の啓発活動と連携の深化 |
学校薬剤師部 | ①学校薬剤師学術水準の向上 ②学校薬剤師啓発事業の推進 ③くすりの正しい使い方の指導 ④薬物乱用防止活動、アンチ・ドーピング活動の推進 ⑤学校環境衛生検査の実施 ⑥検査センター事業 |
医療保険部 | ①後発医薬品及びバイオ後続品の使用促進 ②地域フォーミュラリの普及に関する調査、検討 ③医療DX推進における会員支援 ④重複服薬等の医薬品適正使用の支援 ⑤保険薬局及び保険薬剤師療養担当規則を遵守した適切な業務の周知・徹底 ⑥各支部における医療保険講習会の支援 ⑦近畿厚生局兵庫事務所および兵庫県国保医療課との連携 ⑧処方箋動態調査の実施 |
広報・文化部 | ①ホームページによる会員・県民への情報提供 ②ラジオ放送・ウェブ媒体を活用した県民への広報・啓発 ③「兵薬界」の編集・発行(毎月) ④研鑚と癒しの旅の実施(年2回) ⑤同好会活動の支援・広報 ⑥学術発表の啓発 |
薬学教育部 | ①実務実習生受入施設の維持、拡大 ②実務実習生受入調整対応および実習グループ連携の推進、強化 ③実務実習指導薬剤師養成講習会(座学)の開催ならびに同(ワークショップ)の受講支援 ④実務実習指導薬剤師の質の向上のための研修の開催 ⑤薬学教育モデル、コアカリキュラムへの対応 ⑥薬学生への情報提供 ⑦近畿地区調整機構等との連携強化 |
総務部 | ①会員増強対策 ②県薬・支部連携事業 ③会員証・資格確認関連 ④災害(自然災害・感染症等)対策 ⑤伝達講習会の開催 ⑥復職支援研修制度の実施 |
災害・公衆衛生部 | ①災害時薬事活動の体制整備と医療救護活動の支援 ②薬局・薬剤師のための災害支援対策及び訓練 ③各支部災害対策への助成・支援 ④災害薬事コーディネーター及び災害支援薬剤師の養成 ⑤公衆衛生への取組(避難所・救護所での衛生管理及び感染症対策) ⑥禁煙指導認定薬剤師講習会の開催 ⑦災害時医薬品供給車両の整備及び運用 |
医療安全・苦情対策委員会 薬剤師賠償責任保険地方審議会 | ①調剤上の事故・過誤の防止対策、および医薬品情報提供の円滑な推進 ②会員からの患者等の苦情相談の審議、および薬局に関する苦情の収集・評価 ③「調剤事故レポート」の収集・評価、およびその提供 |